着工の前に
法面からの湧水がひどく
住宅に影響が出そうなので
暗渠を布設していきます。
表面は
単粒の砕石ですが
パイプを入れてから
湧水によるうみも少なくなりました。
一安心です。
基礎着工の前に
基準となる遣り方を設置
天気がいいので工事も
順調にすすんで
行きました。
年初めに悩まされた大雪でしたが
Y様邸は順調そのもの
そしてコンクリート打設。
晴れが続いて助けられます。
建方も晴れるといいのですが、
I様邸ですが、
外壁はダイライトを採用
面で地震に耐えます。
防水シートを張ったら
外壁工事。
アイジー工業の
金属サイディング横張り
仕上がりは
白を基調とした建物に
シンプルですっきりしています。
塗壁のようです。
内部は断熱材が充填され
換気設備や
電気設備の配線を
取付していきます。
キッチンの部分は
食洗機の配線配管給水など
決められた位置に
屋根の一部に
薪ストーブの煙突
の開口部が設けられ
私の子供もお世話になっている
小学校の児童が
少なくなり
複式学級になりました。
それに伴い
黒板の納入いたしました。
照明も追加し、
明るい環境で学習できるように
なりました。
裏面は掲示板として
利用できるように
設計頂きました。