22日 7月 2014 かなエール様 車庫新築工事 後編 かなエール様の車庫が完成しました。 外部はシンプル角波トタンですが、 お客様の要望でいろいろ工夫してみました。 建物右側には筋違を配置。 大開口で不足がちな耐力壁をカバーします。 野菜を干せるように90cmの下屋を設計。 雨水を無駄にしないように、 農業用のタンクに雨水をに溜め、 畑の散水に利用します。 オーバーフローも忘れずに。 井戸水のない土地は雨も貴重な水源になります。 かなエール様の 介護車両紹介 介護タクシーの車両はトヨタハイエース 車両自体も介護仕様に改造が施されております。 社内は運転手のほかに7人+2台の車いすが乗車可能です。 2台の車いすスペースには替りにストレッチャーを 乗せることもできます。 そのストレッチャーも車両後部のリフトで 寝たままでも乗降できる優れもの。 後部のパネルを下ろして完了。 ストレッチャーとリフトを装備している 介護タクシーは県内でも珍しいそうです。 快適装備も充実しており、 ゆったり移動できるように配慮されています。 あなたの思いを 叶える介護タクシー ホームページ フェイスブック Facebook に接続する tagPlaceholderカテゴリ: 朝日町, 建築, 2014年7月, かなエール コメントをお書きください コメント: 1 #1 正富 (土曜日, 09 8月 2014 16:54) 雨水の利用は、良いですよね。
コメントをお書きください
正富 (土曜日, 09 8月 2014 16:54)
雨水の利用は、良いですよね。