とある施設から「流し部分の内装工事を見てほしい。」との事
現場に行ってみると・・・
一見普通の流しで、新しい流しといった印象。
別業者で流しを交換したとの事。
流しの脇はビニールクロスがパリパリになり腐食している様子。
コーキングもしてないのか?
初見は洗い物をしたときにはじけた水滴が原因かなと・・・
内装工事の下準備のため、流しを一時的に取外し、下地を確認することに。
ところが、想像以上の腐食が。
クロスの裏側では木部、プラスタ―もひどい湿気で腐食が進んでカビだらけ。
明らかに洗い物をしたときの水滴ではない様子。
施設担当者に交換前のキッチンの様子を聞くと、シンク下の収納の床が腐食してしまい交換したとのこと。
本当の原因はすぐわかりました。
スラブ貫通している給水排水から暖かい湿った空気がほんわり。
ピット内の湿気が、流し下部を腐らせ、壁のプラスタ―を湿らせ、壁のクロスを腐食させていました。
原因が解ったところで、適切な処置を検討へ。
今回は、
隙間は断熱材を充填し、小さい隙間にはウレタンを発泡し隙間をなくします。
断熱することで室内が冷えた時の結露も防げます。
見た目は以前とまったく変わらないですが、
流しは長持ち、壁のクロスは腐食しなくなります。
今回なにより残念だったのが、
流しを交換する際に、
「何でこんなに腐食しているのだろう?」
「原因はどこにあるのだろう?」と思わなかった事。
建築に携わる人間に一番重要な部分だったのかもしれません。
気づき、考え、行動する。
これから、内装工事へと進んで行きます。
コメントをお書きください