内部はビニールクロスも貼られ
器具を取り付けるだけになりました。
外部では新たにつくられた看板を取付していきます。
今回は対候製のあるステンレス+ウレタン塗装のチャンネル文字を採用。
取付する看板の土台部分はステンレス
曲がりにくく、固いステンレスですが、文字の通りに曲線にまげて
溶接していくようです。
凄い職人技です。
文字の大きさに合わせて
文字の厚みを変えます。
近くで見ても滑らか。
画数の多い” 農業機械”の文字も
溶接した下地に取り付けていきます。
看板も取付し、外部の照明を取付すると
いよいよ足場の解体。
どのような外観になるかわくわく。
夜を待ち、看板と照明の角度を調整して完了です。
予定通りのライティングで一安心。
来年の開催予定のお客様感謝祭の企画会議を行いました。
おもしろいコラボができないか検討中です。
詳細は後程報告します。
当社のおとなりさんのS様邸の倉庫工事。
着工前は畑です。
仮設工事で建物の基準となるとやり方をし、基礎工事。
確認申請を出していますので、配筋の状況を検査します。
木工事へ 、工事の安全を祈願しお清め。
土台を敷き、柱を建てて行きます。
梁、桁、火打、小屋束、母屋、垂木…
木材を組むのは大きなプラモデルを組み立てるようでワクワクします。
午前中には屋根の一部が
施工始まります。
屋根も完成。
外壁工事は準防火構造の為
石膏ボード下張りし
外壁を張ります。
外壁工事に続き
土間コンクリートも完成。
完了検査を受け引渡しです。
朝日町の一大イベント産業まつりでのひとこま
木を伐採するときに使うチェーンソーを使って丸太を彫刻していく
チェーンソーアート
大きな丸太を加工するの大胆に
切り取っていきます。
チェーンソーを巧みに使い
削りとるように膝の部分を加工していくようです。
全体がわかるようになりました。
チェーンソーアートで使用するチェーンソーは専用品
使い分けして仕上げていきます。
完成品がこちら
バニーガールの耳以外は1本の丸太から加工
してあります。
流れる髪を再現するほか
右手の指の細部まで再現してあります。
髪の毛の流れる様子
耳の細部まで
チェーンソーで再現する。
目のようす。
女性の柔らかいラインが
上手に表現されています。
後ろ姿。
木を削るだけでここまで表現するなんて
素晴らしいアートです。
おまけに
セーラームーンのステッキ付
来年の産業まつりも楽しみです。